お正月だからといって初詣に行ったり年賀状を書いたりはしない男です。
慣習ってあんまり好きじゃないんです。
今年もドビー織りの研究をこつこつと続けていきます。
デザインの勉強もしながらじゃんじゃん試し織りをしていくつもりです。
デザインするっていう言葉の意味には機能性や実用面を考えて作品作りをすることと、単に図案や模様を考えだすことの意味があると思うけど、両方の意味のデザインを学ぶことが大切じゃないかなあと考えています。流行に翻弄されてたり『ファッション過ぎる』のは昔から苦手なのでそういうのじゃない方向で。
自分はずっと独学で勉強していくつもりですが、自分の中である程度ルールみたいなのはあります。
染織の学校やお教室に通うのが面倒だからとか、単にお金がもったいないという理由で他人様に質問をぶつけるのはマナー違反です。質問に答えるのにも時間と労力がかかります。やたらと作った作品にアドバイスを求められるのも迷惑です。有名な先生にメールを送りつけてアドバイスを請うなんてのはもってのほかです。こういう行為をする人は独学で勉強していることにはなりません。人の時間とエネルギーを吸い取る才能があるタイプです。つまり疫病神です。
自分は学校に通う代わりにそのぶんのお金で本を買って勉強しています。本当に欲しい本は数万円はするので徐々に手に入れていくしかないのです。情報ってのは貴重だからしょうがないです。いくらネットが発達していてもです。独学が安上がりかというと全然そんなことはないのです。そうやって手に入れた知識や技法をいちいち質問されるたびに答えてあげるというのはありえないですね。(自分の気まぐれで記事を書くことはありますが)
独学の他に、道具の自作や改造もおらのチャームポイントです。必要な道具はなるべく自分で作る。おらの自作織り機と同じような機能のものを購入しようとするとおそらく100万円以上すると思いますし、最初からおらの機のような状態で売っているのはないかもしれません。自作すると購入するより10分の1くらいの費用で出来ますが失敗しても誰も助けてはくれません。色んな調整を繰り返して完成したときの達成感はかなりのものです。
自分で作った方が安く作れるし使いやすいように細かいカスタムが出来るんだけど万人にお勧めは出来ません。最低限の木工や電子工作、プログラミング、織り機の構造など、色んな知識が必要になります。(自分で発電した電気で動かしたい人は自家発電の知識も必要。)制作例がほとんどないので知識を自分で統合させられないと作れないかもしれません。逆に自分で色んなことを応用して物が作れる人だったら簡単に作れるかもしれないです。お金を出して道具を買いそろえる方がはるかに手っ取り早いけど、自作した方が構造を深く理解出来るようになります。
道具は必ず壊れますからそういうときに自分でメンテナンス出来ないと困ります。将来織り機のメーカーが消滅しちゃったり機作り職人がいなくなった場合のことも考えて、安価かつ簡単に手に入るような部品を利用して道具はなるべく自分で作るようにしています。
日々の暮らしの中でちょっとした工夫を積み重ねていくタイプと、言われたことしかしないタイプや、とにかく根性で乗り切ろうとするタイプとでは、やがてものすごい差が出来てしまうと考えています。
自分のようなタイプは普段は単なる変人としか思われないかもしれないけど、何かを生み出したり、新しい仕組みを作り出すのは自分のようなタイプの人たちだと思ってます。今はまだ勉強中なので織りではお金を稼いでいないけど、こつこつと工夫を積み重ねていけば将来きっと面白い物がたくさん作れるようになると思います。
参考になるかわかりませんが、研究結果はなるべくオープンにします。
クラフト仲間がたくさん出来たらいいなあと思ってます。
長くなりましたが、今年もよろしくおねがいいたします。
『おらの心の師匠の1人、ピーターどん』
SECRET: 0
PASS:
ブログ村から訪問致しました
私は仙台でテキスタイル制作と教室をしています
機を自作、それもドビー機!
動かしては工夫する、の考え方が素晴らしいです。
自作の電気にも興味深々・・・。
これからじっくりブログを読ませてもらいますね。
SECRET: 0
PASS:
はじめましてリエコカメヤマさん。
実はリエコさんのブログは昔から読ませていただいています!
まだよちよち歩きの研究所ですがどうぞよろしくお願いします。
SECRET: 0
PASS:
ブログを読んでいて下さったとのこと。ありがとうございます。
気を引き締めてこれからも書いてまいります!!
SECRET: 0
PASS:
はじめまして。
わたしも昨日このブログに気が付きました。
音楽の旋律と織りパターンの共通性
確かに!!って思いました。
ゆっくり拝見させていただきます。
SECRET: 0
PASS:
みのわ先生はじめまして。
先生の本3冊くらい持っています!手織りを始めた頃に随分とお世話になりました。田舎の本屋さんでも普通に手織りの本が買えるということはすごいことだと思います。先生の本がなかったらと思うとぞっとします。
どうぞよろしくお願いします。